*第26回1961会ゴルフ大会を開催
*第25回1961会ゴルフ大会を開催
*同窓生5人で自由奔放!!
同窓生5人で自由奔放!!
高16回卒 岡本之良
去る6月18日陽が傾いた頃、新橋の木曽路に同窓生が集まった。
昨年2012年11月の東京会総会の席で、山本氏と私で、後日集まることを約束していたがこの日まで延びてしまった。
参加者を簡単に紹介する。
小林伸也(高15回卒 千葉県習志野市)
内田洋行(株)マービー 退職
山本勝美(高15回卒 神奈川県横浜市)
(株)日揮 退職
手塚直樹(高15回卒 東京都目黒区)
(株)ヒューテック 経営
川津正昭(高16回卒 神奈川県横須賀市)
(株)ビクター(JVC) 退職
岡本之良(高16回卒 埼玉県戸田市)
個人指導塾 東大蛍雪会 勤務
手塚氏は仕事のため、1時間ほど遅れて参加した。
山本氏と川津氏が約半世紀ぶりに会ったこともあって、簡単な自己紹介から始まった。皆さん、やはり、小学校時代や中学校時代のことを語り合った。結構知らなかったことが紹介された。
蒸し暑かったので、ビールが進んだ。小林、川津両氏は手塚氏の会社のお手伝いをしているが、そんなことは気にせず、社長を差し置いてどんどん呑み、食べた。もちろん我々も加わった。そして、やや気が引けたけれども、私は山本氏に、今年1月に起きたアルジェリア人質拘束事件について尋ねた。彼によると、日揮勤務中の仲間も犠牲になりショックだったようであった。言葉通り、想像を絶する場所ということである。平和(?)な日本にいる我々には、アルジェリアは別世界だと思った。改めて、事件の衝撃を感じた。
飲み物がビールから、焼酎へと移行し始めた。おつまみも枝豆、刺身、水なすなどを所望。
遅れて手塚氏が参加。改めて乾杯した。小林、山本、手塚氏は幼なじみなので、何人かの同期生の消息を教え合った。川津氏と私も学年は違うが、知っている範囲で話に加わった。楽しい。
川津氏はビクター勤務中、20年以上ドイツとベルギーで生活していたので、やはりヨーロッパへ何回も行った経験をもつ山本氏と話が弾んだ。二人以外の我々は、感心してただ聞き入っていた。
そして、話は、当然のことながら、健康と病気へと移っていった。扇子を手放さない暑がりの小林氏の暑い話、眼が余り良くない山本氏のすごいメガネの話、川津氏の日々ジム通いの話、手塚氏の体調不十分の話など、とどまることなく続く。そして、膀胱肥大の話になり佳境に入ったとき、着物の女性がしゃぶしゃぶの肉を持ってきて、顔を上げず笑み(?)を浮かべながら、そして、少し顔を赤らめながら準備をしていたのが、こっけいだった。4人前を5人でという変な食べ方をした。おいしかった。
場はかなり盛り上がって、皆大きな声で話を進めた。そして、山本氏が「やはり,同窓会は出なければいけないな」と締めくくり、次回は新宿へという話も出て散会した。有意義であった。
なお、私は今回の集まりの言い出しっぺだったこともあり、おもに聞き役になった次第である。
*昭和39年3月卒(高16回) 3年6組 河又学級 クラス会
昭和39年3月卒(高16回) 3年6組 河又学級クラス会
クラス会だより
昭和39年3月卒(高16回) 3年6組(河又学級)のクラス会 は、毎年のように河又先生ご夫妻を囲んで西那須野駅前の「おかしげ」で開催している。
今年も、5月18日(土)に開催。恭一先生、奥様の恵美子先生共にお元気で、先生を囲み旧交を温めました。
遠く宮崎から駆け付けてくれた室井聖穂君の音頭で乾杯!高校卒業以来の顔ぶれもあり、思い出話に花が咲いた。
6月1日、公立大学法人国際教養大学(秋田)の理事長兼学長に就任の鈴木典比古君は、秋田に行かれて残念ながら欠席。
来年もまた集まろうと約束し、散会した。世話人代表の岡本之良君、来年もよろしくお願い致します。
(文責;増渕忠行)
*画像クリックで拡大
2013年の集合写真
2013年、挨拶される河又先生
2010年の集合写真